労働基準法に知識のある方に教えて頂きたいです。友人の勤め先の事ですが、小さな会社で、社会保険も、厚生年金もかけられていません。失業保険だけあって、給与から天引きされています。
勤めて7年だそうですが、営業職で、最近売り上げ成績が落ち込んでいるそうです。
基本給は20万円で、源泉税と、失業保険の分が引かれているそうですが、最近の売り上げ低迷で、社長から、一か月の売り上げが100万円を切ったら、基本給を50%カットすると言われたそうです。急にこんなこと言われて戸惑っているそうですが、何か法律的に違反とかないのでしょうか?いっそ首にされるか、会社が倒産してくれた方が、失業保険をもらって新たに職探しし、気分が吹っ切れると言ってます。どなたか良いアドバイスをして頂ける方いませんか?
勤めて7年だそうですが、営業職で、最近売り上げ成績が落ち込んでいるそうです。
基本給は20万円で、源泉税と、失業保険の分が引かれているそうですが、最近の売り上げ低迷で、社長から、一か月の売り上げが100万円を切ったら、基本給を50%カットすると言われたそうです。急にこんなこと言われて戸惑っているそうですが、何か法律的に違反とかないのでしょうか?いっそ首にされるか、会社が倒産してくれた方が、失業保険をもらって新たに職探しし、気分が吹っ切れると言ってます。どなたか良いアドバイスをして頂ける方いませんか?
所得からすれば、社保がないのは違法です。
業績不振で賃金削減になるのは、そうならないような努力を最大限とっていた場合は合法になります。
プレッシャーをかけるだけと思うけど、事前に通告するという意味では親切とうけとってもよいでしょう。
それでも、社保がないだけで十分悪質ですから、先々のことを考えたり、労基署に相談するなりされたほうがよいと思います。
業績不振で賃金削減になるのは、そうならないような努力を最大限とっていた場合は合法になります。
プレッシャーをかけるだけと思うけど、事前に通告するという意味では親切とうけとってもよいでしょう。
それでも、社保がないだけで十分悪質ですから、先々のことを考えたり、労基署に相談するなりされたほうがよいと思います。
先日解雇されました。
約8ヶ月の勤務でした。
解雇後の手続きなどをすることになったわけですが、しなければならないものとそれをする期限があるものなど手順と言いますか…
基本的なことだと
思うのですが、知恵をお貸しください。
解雇ののち失業保険は7日以内に受けるというのをどこかで見たんですが、19日に解雇され、まだ離職証明書などが届いていないのですがどうすればいいのでしょうか?
約8ヶ月の勤務でした。
解雇後の手続きなどをすることになったわけですが、しなければならないものとそれをする期限があるものなど手順と言いますか…
基本的なことだと
思うのですが、知恵をお貸しください。
解雇ののち失業保険は7日以内に受けるというのをどこかで見たんですが、19日に解雇され、まだ離職証明書などが届いていないのですがどうすればいいのでしょうか?
解雇に限らず、手続きは様々でてきます。
① 健康保険、厚生年金が喪失しているので、役所に行き、国民健康保険、国民年金の加入手続きをする。
この時に、会社から発行された「喪失連絡票」を持っていきます。
② 会社から、離職票が届き次第、ハローワークに行き、求職の申し込みをする。
失業保険は、休職の申し込みをした日から7日間は「待機期間」として、アルバイトや求職活動をしない期間になります。求職の申し込みをしてからですから、離職票が手元に来ないと出来ないんですよね。会社に催促してみてください。
また、失業給付はその7日間が終わってから4週間に1回、ハローワークへいき、失業の認定ということをしてもらいます。そこら辺の詳しい内容はハローワークに行ったときに説明会がありますので大丈夫です。
① 健康保険、厚生年金が喪失しているので、役所に行き、国民健康保険、国民年金の加入手続きをする。
この時に、会社から発行された「喪失連絡票」を持っていきます。
② 会社から、離職票が届き次第、ハローワークに行き、求職の申し込みをする。
失業保険は、休職の申し込みをした日から7日間は「待機期間」として、アルバイトや求職活動をしない期間になります。求職の申し込みをしてからですから、離職票が手元に来ないと出来ないんですよね。会社に催促してみてください。
また、失業給付はその7日間が終わってから4週間に1回、ハローワークへいき、失業の認定ということをしてもらいます。そこら辺の詳しい内容はハローワークに行ったときに説明会がありますので大丈夫です。
失業保険についての質問です。
私は現在、妊娠4ヶ月で去年の11月に派遣のお仕事を退職しました。
6ヶ月とちょっと働いていました。
しかし、去年の10月1日以降の退職者は失業給付金の制度が改定されて過去2年間の間に1年以上雇用保険に加入してないと失業給付金がもらえなくなりましたよね?
しかし、会社の倒産や解雇などの会社都合の場合は上記に該当せず、6ヶ月以上雇用保険に加入していれば、もらえるとは知ってはいました。
しかし、妊娠で辞めた場合も会社都合になると何かの雑誌で見ました。
私の場合、妊娠してる事を知らずに『自己都合』で会社に離職理由を出しました。
会社を辞めて地元に帰って来たときに妊娠がわかりました。
私のような場合はやはりハローワークで離職票を提出しても、失業給付金はもらえないのでしょうか?もしもらえるなら急いで受給資格の延長手続きに行きたいのですが…。
長文失礼しましたm(__)m
私は現在、妊娠4ヶ月で去年の11月に派遣のお仕事を退職しました。
6ヶ月とちょっと働いていました。
しかし、去年の10月1日以降の退職者は失業給付金の制度が改定されて過去2年間の間に1年以上雇用保険に加入してないと失業給付金がもらえなくなりましたよね?
しかし、会社の倒産や解雇などの会社都合の場合は上記に該当せず、6ヶ月以上雇用保険に加入していれば、もらえるとは知ってはいました。
しかし、妊娠で辞めた場合も会社都合になると何かの雑誌で見ました。
私の場合、妊娠してる事を知らずに『自己都合』で会社に離職理由を出しました。
会社を辞めて地元に帰って来たときに妊娠がわかりました。
私のような場合はやはりハローワークで離職票を提出しても、失業給付金はもらえないのでしょうか?もしもらえるなら急いで受給資格の延長手続きに行きたいのですが…。
長文失礼しましたm(__)m
退職の理由が妊娠ではないので該当しません。
「会社都合」ではなく「正当な理由のある自己都合」です。
〉1年以上
「通算して12ヶ月以上」です。
この場合の「月」は、暦の月ではありません。
「会社都合」ではなく「正当な理由のある自己都合」です。
〉1年以上
「通算して12ヶ月以上」です。
この場合の「月」は、暦の月ではありません。
失業保険について教えて下さい。現在22歳ですが、今年の4月から大学生になります。四年間社会人として働いてきて失業保険が貰えると思っていたら学生は受給できないと言わ
れました。
学費と生活費が要るので、受給を受け取りたいのですが、どうしたら良いですか?
れました。
学費と生活費が要るので、受給を受け取りたいのですが、どうしたら良いですか?
働く意思がないと、ダメですよ。
受給期間も、就職活動をしないと
いけないので、学生になるのであれば
受ける資格はありません。
アルバイトをしながらとか両立は
難しいのでしょうか。
受給期間も、就職活動をしないと
いけないので、学生になるのであれば
受ける資格はありません。
アルバイトをしながらとか両立は
難しいのでしょうか。
実母について質問です。ご回答よろしくお願いいたします。
私(30歳)既婚で専業主婦、子供(4歳、1歳)、主人(30歳)会社員で暮らしています。
実母(58歳)に今日、近々10万程お金を貸してほしいと言われました。
実母は5年程前から実父と別居し、昨年調停離婚しました。
実母は、別居した当初は住み込みで正社員で仕事していましたが、4年程前に会社が倒産し退職金も10万程しか貰えず退職しました。退職前に賃貸住宅(家賃45000円)を借りて一人で現在も住んでいます。
その後、失業保険をもらい、新しい就職先を探しておりましたが、年齢も50代という事で正社員はなく、やっと見つけたパート週5日昼間(約月6万)で生活をし、足りない生活費は今まで実母が貯めていた貯金を切り崩して生活をしていましたがここ最近、貯金もほとんど底をつき始め、2か月前からは夜のパート週4日も見つけ(約月30000円)生活しておりますが、現在とても生活が苦しいようです。
私達夫婦が実母の生活費の援助をしてあげたいのですが、私達夫婦も自分達家族の生活でいっぱいいっぱいな為、正直援助できる環境ではありません。
今日10万程貸してほしいと言われ、なんとか10万程実母には貸そうと思っておりますが、実母はこれから、2度と私達夫婦にお金を貸してほしいとは言わないから今回だけ助けてくれないかとの事です。
借りたお金は一括では返せないが、少しずつでも返していくとの事。
今回10万程お金を貸した所で、少しの間は生活費の足しになるとは思いますが、それから先、実母が生活できるのかとても不安です。
私は主人の転勤で実母の住んでいる県からは離れて暮らしています。
実父は別居中から生活費は実母に渡しておらず、離婚の時も慰謝料もお金がないとの事で1円も貰えませんでした。
実母の母(シングルマザーで実母を育ててました)も90歳と高齢で認知症でグループホームに入居しており、実母の援助は難しいと思います。実母の父は実母が2歳の時に病気で亡くなっています。
実母には兄弟がおりますが、そちらも決して人に援助するほど余裕はありません。
質問している私にも兄弟が一人おりますが、就職がなかなか決まらずバイトを掛け持ちして生活しています。
私は実父とは絶縁をしている為、実母の援助を頼む事もできません。
実母は私から見ても決して無駄な生活はしておりませんし、今までもとても苦労してきているので、なんとかこの実母のこれからの生活をどうしたら良いのか悩んでおります。
実母は4年前に癌が見つかり、幸い初期だった為、手術で癌の切除手術をしましたが、定期的に再発していないか病院で診断もしてもらわないといけないそうで、正直体も無理がそんなにできないのに心配です。
乱文申し訳ないのですが、どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
私(30歳)既婚で専業主婦、子供(4歳、1歳)、主人(30歳)会社員で暮らしています。
実母(58歳)に今日、近々10万程お金を貸してほしいと言われました。
実母は5年程前から実父と別居し、昨年調停離婚しました。
実母は、別居した当初は住み込みで正社員で仕事していましたが、4年程前に会社が倒産し退職金も10万程しか貰えず退職しました。退職前に賃貸住宅(家賃45000円)を借りて一人で現在も住んでいます。
その後、失業保険をもらい、新しい就職先を探しておりましたが、年齢も50代という事で正社員はなく、やっと見つけたパート週5日昼間(約月6万)で生活をし、足りない生活費は今まで実母が貯めていた貯金を切り崩して生活をしていましたがここ最近、貯金もほとんど底をつき始め、2か月前からは夜のパート週4日も見つけ(約月30000円)生活しておりますが、現在とても生活が苦しいようです。
私達夫婦が実母の生活費の援助をしてあげたいのですが、私達夫婦も自分達家族の生活でいっぱいいっぱいな為、正直援助できる環境ではありません。
今日10万程貸してほしいと言われ、なんとか10万程実母には貸そうと思っておりますが、実母はこれから、2度と私達夫婦にお金を貸してほしいとは言わないから今回だけ助けてくれないかとの事です。
借りたお金は一括では返せないが、少しずつでも返していくとの事。
今回10万程お金を貸した所で、少しの間は生活費の足しになるとは思いますが、それから先、実母が生活できるのかとても不安です。
私は主人の転勤で実母の住んでいる県からは離れて暮らしています。
実父は別居中から生活費は実母に渡しておらず、離婚の時も慰謝料もお金がないとの事で1円も貰えませんでした。
実母の母(シングルマザーで実母を育ててました)も90歳と高齢で認知症でグループホームに入居しており、実母の援助は難しいと思います。実母の父は実母が2歳の時に病気で亡くなっています。
実母には兄弟がおりますが、そちらも決して人に援助するほど余裕はありません。
質問している私にも兄弟が一人おりますが、就職がなかなか決まらずバイトを掛け持ちして生活しています。
私は実父とは絶縁をしている為、実母の援助を頼む事もできません。
実母は私から見ても決して無駄な生活はしておりませんし、今までもとても苦労してきているので、なんとかこの実母のこれからの生活をどうしたら良いのか悩んでおります。
実母は4年前に癌が見つかり、幸い初期だった為、手術で癌の切除手術をしましたが、定期的に再発していないか病院で診断もしてもらわないといけないそうで、正直体も無理がそんなにできないのに心配です。
乱文申し訳ないのですが、どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
一緒に住む選択はないのでしょうか。
お金だけではなく将来的にも安心かと思います。
これから仕事が確実に無くなり、見つかる仕事は
きつくてサービス残業ありの仕事ばかりで精神的にきついようです。
生活保護の申請のお話されては?
身内の方の援助が厳しいのであれば、それしかないです。
お金だけではなく将来的にも安心かと思います。
これから仕事が確実に無くなり、見つかる仕事は
きつくてサービス残業ありの仕事ばかりで精神的にきついようです。
生活保護の申請のお話されては?
身内の方の援助が厳しいのであれば、それしかないです。
中高年でも積極募集している業種は、どの業種ですか?
去年会社を退職し(させられ)、再就職活動をしているのですが、なかなか難しいものです。
現在40代後半ですが、機械系技術職の仕事をしていました。
しかし、再就職ができません。書類で落とされます。
私の他に退職した(させられた)仲間は、現在派遣の仕事をしています。
しかし給料が安いし、交通費も出ません。
こんなので、生活していけるのか?と思います。
贅沢は言いませんが、私は年収500、いや400万で再就職先を探しています。
未経験の業種でも、現在40代でも募集しているのは何の業種でしょうか?
そのような業種で、未経験歓迎の会社を積極的に応募したいと思います。
もちろん、経験のある機械系業種であれば、一番良いのですが。
ネットで調べても、色々ありますが、はっきりとわからないので、教えていただきたいと思います。
もちろん正社員でです。年収も400万で良いです。
この際、贅沢は言ってられません。前職での年収は500万でした。
失業保険も、もう切れてしまいます。
よろしくお願いします。
去年会社を退職し(させられ)、再就職活動をしているのですが、なかなか難しいものです。
現在40代後半ですが、機械系技術職の仕事をしていました。
しかし、再就職ができません。書類で落とされます。
私の他に退職した(させられた)仲間は、現在派遣の仕事をしています。
しかし給料が安いし、交通費も出ません。
こんなので、生活していけるのか?と思います。
贅沢は言いませんが、私は年収500、いや400万で再就職先を探しています。
未経験の業種でも、現在40代でも募集しているのは何の業種でしょうか?
そのような業種で、未経験歓迎の会社を積極的に応募したいと思います。
もちろん、経験のある機械系業種であれば、一番良いのですが。
ネットで調べても、色々ありますが、はっきりとわからないので、教えていただきたいと思います。
もちろん正社員でです。年収も400万で良いです。
この際、贅沢は言ってられません。前職での年収は500万でした。
失業保険も、もう切れてしまいます。
よろしくお願いします。
再就職、お疲れ様です。
私自身、東証一部上場企業を退職して、今年で、49歳になります。
47歳で退職後、知り合いのオーナー企業(中小企業)に転職しました。
1年目が、600万円、2年目の700万円の途中で、社長の傲慢な経営に、倫理観に問題を感じて退職しました。
退職直後に株式会社を創設して、今度は、私自身が経営者です。
こうした経験から言うと、
キャリアがあって、会社に貢献できる人材は、年齢に関係なく、再就職は可能だと思います。
会社に利益をもたらすのに、受け入れないわけがありません。
技術職とのことですが、その業界のなかで、名前を知られていましたか? 功績がありましたか?
現代はネットの時代、氏名をグーグルに入力して、多数、キャリア実績が出てくるのでしたら、履歴書にも書かれているでしょうし、応募した企業も、見落とさないでしょう。
実は、機械系技術職というものの、機械が製品を製造する、オペレーターであっては、転職は厳しいです。
会社に利益貢献できるポイントを、応募企業に示せないのですから。
もしかしたら、これが、書類選考で、落とされる原因かもしれません。
そうした場合は、
正社員の転職は、容易でないので、
まずは、パート、アルバイトで現金収入を得つつ、空いた時間で、転職活動をするしかありません。
タクシーでも、組合長ぐらいでないと、500万円は、難しくなっています。
皆さん、年金と、タクシー運転手の給料で、やっている状況です。
現在は、40歳代でも求人が、どの業種にもありますが、日本中が、転職者にとって300万円コースがあふれています。
景気が良くなるのを待っても、生産工場は海外に移転していて、雇用の場はありません。
では、どうすれば、良いのでしょうか。
1例ですが、中小企業のなかでも優良な、加工メーカー、製造メーカーに、キャリアを生かして、再就職するしかないと思います。
中小企業ですので、目標未達となると、
すぐに、クビになりますが、
1社員の初任給からでも、目標を達成して、年収をあげていくしかありません。
40歳代後半ということは、最低10年は、働く期間があります。
低賃金でも、10年経過すれば、優良企業ならば、好転していくことでしょう。
ただし、
能力未達は、すぐに、クビに直結するのが中小企業です。
まだ、お若いので、
採用後は、必死で、仕事に取り組んではいかがでしょうか。
私自身、東証一部上場企業を退職して、今年で、49歳になります。
47歳で退職後、知り合いのオーナー企業(中小企業)に転職しました。
1年目が、600万円、2年目の700万円の途中で、社長の傲慢な経営に、倫理観に問題を感じて退職しました。
退職直後に株式会社を創設して、今度は、私自身が経営者です。
こうした経験から言うと、
キャリアがあって、会社に貢献できる人材は、年齢に関係なく、再就職は可能だと思います。
会社に利益をもたらすのに、受け入れないわけがありません。
技術職とのことですが、その業界のなかで、名前を知られていましたか? 功績がありましたか?
現代はネットの時代、氏名をグーグルに入力して、多数、キャリア実績が出てくるのでしたら、履歴書にも書かれているでしょうし、応募した企業も、見落とさないでしょう。
実は、機械系技術職というものの、機械が製品を製造する、オペレーターであっては、転職は厳しいです。
会社に利益貢献できるポイントを、応募企業に示せないのですから。
もしかしたら、これが、書類選考で、落とされる原因かもしれません。
そうした場合は、
正社員の転職は、容易でないので、
まずは、パート、アルバイトで現金収入を得つつ、空いた時間で、転職活動をするしかありません。
タクシーでも、組合長ぐらいでないと、500万円は、難しくなっています。
皆さん、年金と、タクシー運転手の給料で、やっている状況です。
現在は、40歳代でも求人が、どの業種にもありますが、日本中が、転職者にとって300万円コースがあふれています。
景気が良くなるのを待っても、生産工場は海外に移転していて、雇用の場はありません。
では、どうすれば、良いのでしょうか。
1例ですが、中小企業のなかでも優良な、加工メーカー、製造メーカーに、キャリアを生かして、再就職するしかないと思います。
中小企業ですので、目標未達となると、
すぐに、クビになりますが、
1社員の初任給からでも、目標を達成して、年収をあげていくしかありません。
40歳代後半ということは、最低10年は、働く期間があります。
低賃金でも、10年経過すれば、優良企業ならば、好転していくことでしょう。
ただし、
能力未達は、すぐに、クビに直結するのが中小企業です。
まだ、お若いので、
採用後は、必死で、仕事に取り組んではいかがでしょうか。
関連する情報