去年の9月末で会社を辞め今年1月5日より新しく仕事も決まり契約社員として働き始めたのですが仕事が難しく自分には合わないと思い会社を辞めようかと思ってます。
そこで質問なんですが失業保険は1度ももらっておらず(待機期間は過ぎました)120日残ってます再就職手当ても申請はしたのですがまだもらってません。私のような場合はまた失業状態になった時120日分の失業保険の権利は残っているのでしょうか?それと会社を自己都合で辞めた場合また待機期間の3ヶ月となるのでしょうか?
お分かりの方ご意見よろしくお願いします。
そこで質問なんですが失業保険は1度ももらっておらず(待機期間は過ぎました)120日残ってます再就職手当ても申請はしたのですがまだもらってません。私のような場合はまた失業状態になった時120日分の失業保険の権利は残っているのでしょうか?それと会社を自己都合で辞めた場合また待機期間の3ヶ月となるのでしょうか?
お分かりの方ご意見よろしくお願いします。
受給期間は1年ですよ、受給資格証は就職しても生きてます。
再就職手当を受給しなければ、所定給付日数は、120日以上残るのでは?
胸張って、求職者に戻りましょう、短期で辞める方は沢山います、本来離職票が必要ですが、短期過ぎますので、退職証明をハローワークに提出すれば、求職者で、もちろん給付制限はありません。
120日残っているのなら会社都合では?私の県、愛知では、一旦就職し、離職した方も個別延長給付の対象です。
再就職手当を受給しなければ、所定給付日数は、120日以上残るのでは?
胸張って、求職者に戻りましょう、短期で辞める方は沢山います、本来離職票が必要ですが、短期過ぎますので、退職証明をハローワークに提出すれば、求職者で、もちろん給付制限はありません。
120日残っているのなら会社都合では?私の県、愛知では、一旦就職し、離職した方も個別延長給付の対象です。
おかしな?給与体系についての質問です
給与体系についての質問です。
私は普通の会社員(正社員)として働いてます。
仮の数値ですが、
基本給:20万円+定額残業代5万円(税込)のお給料でした。
4月からの給与体系の変更で
基本給10万円+定額残業代15万円(税込)に変わると全社的に通達が出ました。
「手取りは減りません。変わりません」と会社側が強弁するので、
周囲の社員は納得してるみたいなのですが、
かなりイレギュラな給与体系で「何か裏がある」というのが私の所感です。
経営陣は何を考えてこのような大幅な変更を行ったのだとお思いになりますか?
思い当たる節がございましたら、お教えいただきたいのです。
個人的には失業保険とか、他に思いつかないですけど、年金とか税金とか・・?
何か別の待遇の面が低下するんじゃないかと、色々心配が尽きないのですが、
経営側のメリット・デメリット
社員側のメリット・デメリットなどを教えていただけると助かります。
※「固定残業代」とは、純粋に固定されているわけではなく、80時間/月 以内の残業に対しての残業代とのことで、
80時間/月以上残業すると1時間につき数百円ずつ手取りが増えていくようなシステムです。
(数年前までは単純に固定されてましたが、長時間労働が過ぎるので、誰かが労働基準監督署(?)に相談しに行ったら変更されたとの噂です)
給与体系についての質問です。
私は普通の会社員(正社員)として働いてます。
仮の数値ですが、
基本給:20万円+定額残業代5万円(税込)のお給料でした。
4月からの給与体系の変更で
基本給10万円+定額残業代15万円(税込)に変わると全社的に通達が出ました。
「手取りは減りません。変わりません」と会社側が強弁するので、
周囲の社員は納得してるみたいなのですが、
かなりイレギュラな給与体系で「何か裏がある」というのが私の所感です。
経営陣は何を考えてこのような大幅な変更を行ったのだとお思いになりますか?
思い当たる節がございましたら、お教えいただきたいのです。
個人的には失業保険とか、他に思いつかないですけど、年金とか税金とか・・?
何か別の待遇の面が低下するんじゃないかと、色々心配が尽きないのですが、
経営側のメリット・デメリット
社員側のメリット・デメリットなどを教えていただけると助かります。
※「固定残業代」とは、純粋に固定されているわけではなく、80時間/月 以内の残業に対しての残業代とのことで、
80時間/月以上残業すると1時間につき数百円ずつ手取りが増えていくようなシステムです。
(数年前までは単純に固定されてましたが、長時間労働が過ぎるので、誰かが労働基準監督署(?)に相談しに行ったら変更されたとの噂です)
ボーナスも,退職金も基本給に対してだと思います。トータル的にはデメリットの方が多いのではないでしょうか?
どうして、バイトしながら失業保険貰っているとバレるのでしょうか?雇用主側は一々ハローワークに雇用者を申告するのでしょうか?そうでもしない限りバレる事って考えられないと思うのですが・・・どうでしょう??
ちなみに私は、自己都合で会社を辞めたので、保険受給期間まで4ヶ月もあります。バイトしないと食ってけないのは当然です。深夜のバイトをすると月15万位稼げます。←でも是って就職した事と見なされますよね。どう考えてもバレるってありえないと思うのですが・・・。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。バレなかった方、またバレた方等。
ちなみに私は、自己都合で会社を辞めたので、保険受給期間まで4ヶ月もあります。バイトしないと食ってけないのは当然です。深夜のバイトをすると月15万位稼げます。←でも是って就職した事と見なされますよね。どう考えてもバレるってありえないと思うのですが・・・。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。バレなかった方、またバレた方等。
給与を経費とするならば、誰にいくら支払ったのかを
法定調書の形で、税務署を始とする役所へ申告する。
バイトでも、強制保険(労災)の対象になる。
保険受給期間まで4ヶ月もあります。バイトしないと食ってけないのは当然です。
4ヶ月働けない状況で、生活費が困窮するような人間が
自己都合で退職するのは、世間をなめているんじゃないの
次の就職先が見つかってから、退職するべきだったのでは?
法定調書の形で、税務署を始とする役所へ申告する。
バイトでも、強制保険(労災)の対象になる。
保険受給期間まで4ヶ月もあります。バイトしないと食ってけないのは当然です。
4ヶ月働けない状況で、生活費が困窮するような人間が
自己都合で退職するのは、世間をなめているんじゃないの
次の就職先が見つかってから、退職するべきだったのでは?
上司の嫌がらせに耐えられなくて仕事をやめます。
失業保険を申請する際自己都合で退社する場合は3ヶ月かんの待機期間があるとききましたが、パワハラで自分から辞める場合も自己都合で退社
扱いになりますか?
嫌がらせを受けていた証拠のような物はありません。
一緒に働いていた皆は知っていますが。
失業保険を申請する際自己都合で退社する場合は3ヶ月かんの待機期間があるとききましたが、パワハラで自分から辞める場合も自己都合で退社
扱いになりますか?
嫌がらせを受けていた証拠のような物はありません。
一緒に働いていた皆は知っていますが。
パワハラ、セクハラに関しては証人が証言してくれればOKという
ハロワもあります。ただ、ハロワによって判断がマチマチで…。
・会社が事実を認めなければダメ
・証人3人つれてくればOK
・証人1人つれてくればOK
というのを聞いたことがあります。
とりあえず失業保険の申請の時にハロワで相談したらどうでしょうか?
ハロワもあります。ただ、ハロワによって判断がマチマチで…。
・会社が事実を認めなければダメ
・証人3人つれてくればOK
・証人1人つれてくればOK
というのを聞いたことがあります。
とりあえず失業保険の申請の時にハロワで相談したらどうでしょうか?
失業保険について教えて下さい。
8月の半ばに今働いている会社が閉店すると言う知らせを聞き、早く次の仕事を探さなくてはと思い閉店する前(7月末)に会社を退社しました。
離職表にも
自己都合の退社となっています。いくら閉店するからと言っても閉店する前に退職していたらどんな理由であろうと失業保険は3ヶ月たたないともらえないですか?
8月の半ばに今働いている会社が閉店すると言う知らせを聞き、早く次の仕事を探さなくてはと思い閉店する前(7月末)に会社を退社しました。
離職表にも
自己都合の退社となっています。いくら閉店するからと言っても閉店する前に退職していたらどんな理由であろうと失業保険は3ヶ月たたないともらえないですか?
退職理由が閉店の為に解雇となればすぐに給付も可能なのですが、閉店すると解っていても自分から辞めてしまっては自己都合
になると思います。そして離職票の退職理由が自己都合になってしまっている以上、3ヶ月間の制限はありますね。
閉店する事が解っているのでしたら上司に相談して閉店までの間、仕事をしながらの求職活動も出来たと思います。
もしこの形が納得できないのであれば退職した会社に離職理由を変えてもらうようにする。もしくは可能性はゼロに近いですがハローワークの雇用保険の受給受付時の審査で事情を説明して会社都合で通してもらうかになるでしょう。
になると思います。そして離職票の退職理由が自己都合になってしまっている以上、3ヶ月間の制限はありますね。
閉店する事が解っているのでしたら上司に相談して閉店までの間、仕事をしながらの求職活動も出来たと思います。
もしこの形が納得できないのであれば退職した会社に離職理由を変えてもらうようにする。もしくは可能性はゼロに近いですがハローワークの雇用保険の受給受付時の審査で事情を説明して会社都合で通してもらうかになるでしょう。
関連する情報